数学音痴

 

(略)

 

どういう時に、なぜそうなるかを考え、

どういう時は、そこは気にしないでスルーするか、

この使い分けが本当に大切で、

 

算数や数学が出来ない子に限って、

どうでもいいことにこだわり、

そこはスルーしちゃダメでしょ!?ってことをスルーするんですね。

 

「なんで、半径×半径×円周率が円の面積になるんですか?」といった質問をするクセに、

こちらが「なんで、そこに補助線引いたの?」と聞くと答えられない、

そんな感じでしょうか。

 

とある塾の広告で、

「まず、補助線を引いてみましょう!」と講師が教えている場面がありますが、

あれこそ、まさに最低な教え方です(笑)

 

補助線を引くには明確な理由がある訳で、

それを考えもさせずに、「まず、補助線を引いてみましょう」なんてあり得ません。

(トップレベルの進学塾のトップクラス以外、世の中のほとんどの塾の指導力なんて、そんなモンですが。)

 

(略)

 

ご自宅で学習をサポートされる際も、

その辺りに気をつけていただけると良いかと思います。