以下に該当する場合は、退塾とさせていただきます。
①保護者様より、退塾のお申し出があった場合
当塾の指導にご満足いただけなかった場合など、
保護者様よりお申し出のあった場合は、退塾とさせていただきます。
所定の用紙をご提出いただいた日の属する月の翌月1日付での退塾となります。
※入塾後、1ヶ月以内に退塾した場合、初回納入金(教材費以外)はご返金いたします。
②授業料をお支払いいただけなかった場合
再三のお願いにもかかわらず、
授業料をお支払いいただけなかった場合は、
退塾とさせていただきます。
お支払いいただいていない月の翌月1日付での退塾とさせていただきます。
③保護者様との信頼関係が築けない場合
お子様を適切に指導していく為には、保護者様と塾との間に信頼関係が必要と考えています。
極稀に、” 保護者 VS 塾 ”という対立構造を作ってしまわれる方がいらっしゃいますが、
そのような状況では、お子様を適切に指導していくことが困難になってしまいます。
特に、授業内などでお子様に注意をした場合等で、
「うちの子が悪いのではなく、〇〇君に△△されたから、□□したみたいなんですが…」といった、
“ウチの子は悪くない”といった主張をされる方もいらっしゃいます。
ただし、当塾では、その場の状況を判断して適切な指導等をしており、
真犯人を探したり、過失割合を決めたりするつもりはございません。
(そんなくだらないことに、時間と労力を使いません。)
保護者様との意見交換は大変貴重だと考えますが、
建設的なお話が出来ないと判断した場合等は、退塾していただきます。
④確認テスト5回連続不合格の場合
キャット算数・数学教室では、
やる気を持ってくるようお願いしていますが、“口だけのやる気”は要りません。
授業開始時に、宿題の範囲内から確認テストを実施しており、
このテストで5回連続不合格になると、
“これ以上お通いいただいてもお金と時間の無駄”と判断し退塾とさせていただきます。
なお、確認テストの合格点は満点ですが、
宿題をちゃんとやっていれば難なく満点が取れるレベルのテストですから、
よほどテキトーに勉強していない限り不合格になることはありません。
安心してください。
⑤ルールをお守りいただけない場合
キャット算数・数学教室では、
塾則を設けています。
あいさつが出来ない、
ゴミをちゃんと捨てられない、
スマートフォン等を教室に持ち込む、
など、
再三の注意にも関わらず改善が見られない場合は、退塾とさせていただきます。
なお、猫をいじめていることが判明した場合は、
その場で退塾処分とさせていただきます。
⑥刺青・タトゥー・ボディピアス等(保護者含む)が見つかった場合
キャット算数・数学教室では、
進学塾という観点から、刺青・タトゥー(シール等含む)、(耳たぶ以外への)ピアスのある方の入室をお断りしております。
入塾後に、それらが見つかった場合は、その日をもって退塾とさせていただきます。
【退塾された方のお声】
“息子の話では授業内容についていけず通うのが辛い”
⇒
基礎的な学力が不足している場合、毎回毎回、数時間居残りになりますのでかなり苦痛です。
がんばりたい!と思っている子にとっては最高の場所だと思いますが、
そうでなければ、地獄といっても過言ではないかもしれません。
“週3日の通塾とそれにかかる宿題をこなすのは負荷が大きく無理でした”
⇒
中学生になって数学が出来ない場合、それを取り返すのは相当大変です。
出来るようになるまで徹底的に指導しますが、それは“楽に出来るようになる”ことではありません。
“ 塾の方針とは合わないと感じました”
⇒
当塾の方針は、“がんばりたい子の力になりたい”です。
ご本人にやる気がない場合、別の塾に通われた方が良いです。
“退塾させて頂く理由は、1:猫アレルギーの症状が出る 2:模試の解き直し”
⇒
当塾のスタッフ(講師・事務)7名中、4名が猫アレルギーです。
だんだんと慣れていくものと考えておりますが、重度の場合、どうしようもないかもしれません。
また、模試の解きなおしは大変ですが、やりたくないのであれば、お辞めいただくしかありません。
当塾は“がんばりたい子の力になりたい”が基本方針ですので、がんばる気がない子は別の塾にお通いください。
“学力をあげることより人間力を高めることに重きを置いていますので、塾の方針とは合わずに退塾の申し出をしました”
⇒
当塾も、勉強を通して人間力を高めることを目的の一つと考えております。
それ故、授業態度や生活態度等にも厳しく指導をしておりますが、コチラの指導に従っていただけない場合、通塾をお断りしております。